こんにちは

歯科衛生士の長友です

今日は歯科で使う麻酔についてお話したいと思います

歯科の麻酔が苦手な方は多いと思いますが、その理由は痛いからというものが多いと思います
どういう時に痛いのかというと…
①注射針を刺す時に痛い
 手動の注射器は針の太さを細くすることができず痛みが出る
②麻酔液注入時に痛い
手動の注射器はどうしても早く注入しがちで、一定の速度を保つことができず痛みが出る

当院では上記のことを考慮して針の太さを細くできて、注入速度も調整して一定にできる電動式を採用していますので、極力麻酔時の痛みを抑えられるようにしています

(e-スマイルネットより引用)

   

  

歯ブラシについて

現在、薬局やスーパー等の歯ブラシコーナーを見ると、色々なタイプの歯ブラシがありますよね。
四角いもの、丸いもの、ギザギザしたもの、毛が細いもの、太いものなどなど…選ぶのに困ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、それぞれの形態にはそれぞれ特化した役割があります。

お口の中は人それぞれ大きさや形態が違いますから、どんな歯ブラシが自分に合っているのか歯医者さんに行って聞いてみてください。きっと自分に合った歯ブラシを見つけることが出来ますよ!

大石
  
  
  
こんにちは。

歯科衛生士の松尾です。

9月に入り、だいぶ気温も涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか?

ヤガサキ歯科医院では、2~3か月に1回のペースで院内で勉強会を行っています。

勉強会では、歯科医師と歯科衛生士はそれぞれ当番が周ってきて、セミナーで勉強したこと発表したり、自分の患者さんの症例を発表したり、その他にも自分で勉強したことを皆で共有したりしています。

私は入社3年目なのですが、先日初めて自分の当番の回が周ってきました。

今まで私はパワーポイントでスライドを作ったことがなかったので、今回の勉強会で初パワーポイントでの発表に挑戦しました。

家族のお古のノートパソコンを貸してもらい、”歯科恐怖症”について調べ、自分が担当している患者さんの症例をパワーポイントにまとめ、発表することにしました。

元々、パソコンが苦手なので、データを取り込んだり、レイアウトに苦労しながらの作業だったのですが、先輩や家族に教えてもらいながら、何とかスライドを作ることができました。

発表の練習も家族が付き合ってくれたので、間違っているところを修正し、無事に発表を終えることができました。

結果としては、データの取り込み方や画像の見せ方がしっかりできていなかったのですが、先輩歯科衛生士の方達のアドバイスをもらえましたし、自分を見つめ直すのに、とても良い体験になりました。

今度、パワーポイントで発表する際は、もっと見やすいスライドを作ることを優先して、挑戦しようと思います。

  

   

   

初めましてこんにちは、歯科受付の山下です。

秋風が心地よく、あの猛暑がうそのように感じられる今日この頃です。
先日、小さい頃から通っていた地元の歯医者に検診で行ってきました。
今年の5月にヤガサキ歯科医院の受付として勤めることになってからは初めてでしたので今まで意識して見ていなかった医院内、ドクターや衛生士さん、受付の方の対応など見て学ぶことが多く自分も素敵な受付になりたいと思いました。
小さい頃から通っているので安心感もあり、怖い!行きたくない!という気持ちがないのでヤガサキ歯科医院に来てくださる方にもそう思っていただけたら嬉しいです。
もうすぐ10月に入り”食欲の秋”ですので、みなさま歯を大事にして美味しいものをたくさん食べましょう♪