こんにちは。受付の柏浦です。皆さんは普段どんな歯ブラシや、歯磨き粉を使っていますか?購入する際、どんな事を重視していますか?今回はヤガサキ歯科医院で扱っている、歯科用品の一部をご紹介したいと思います!

☆歯ブラシ編☆
Tepe(テペ)

・soft       毛先が柔らかい

・x-soft   毛先がより柔らかい特徴は臼歯部に届きやすいように、毛先が細くなった台形状にデザインされています。Tepe独自の特殊製法により、歯と歯肉に優しいラウンド加工が施されています。人間工学に基づいた持ちやすいハンドルです。

ruscello(ルシェロ)

・B-10S

・P-20S  picella!(ピセラ)

・B-30  Grappo(グラッポ)

☆歯間ブラシ編☆

歯肉にある程度の空隙がある場合、歯ブラシだけでは口腔内のプラーク(汚れ)は約42%しか落とせていないと言われています。歯間ブラシを使うことによって残りのプラークにもアクセスすることが出来るのです。

Tepe(テペ)

・IDピン  0.4mm

・ID赤     0.5mm

・ID黄色  0.7mm

前歯や奥歯など、それぞれの歯と歯の隙間に入れやすいよう、ワイヤー部分が曲がるように作られています。

ルミデント

・ピンク   us  0.7mm

・ホワイトss  0.8mm

・イエローs   1.2mm

・ブルー   M   1.8mm

・オレンジL    2.0mm

歯間ブラシ専用に開発された超硬ステンレスワイヤーを使用。耐久性と操作性に優れています。

☆フロス編☆
ウルトラフロス使いやすさを追求したY字型ホルダーで、臼歯部にも使いやすく、高耐久性、低摩擦力のテクミロン採用で繰り返し使えます。一本づつ購入できるので、お好きな本数でご購入できます。

デンタルフロスREACH(リーチ)プラーク除去効果抜群のスタンダードタイプのフロスです。指に巻きつけて使用します。

☆歯磨き粉編☆
チェックアップ・スタンダード   フッ素濃度は1450pp 

 フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口      腔内のすみずみまで広がりやすく、歯や歯肉にや     さしい低研磨性。泡立ちが少なく、やさしい香味   なので、少量の水ですすげます。

・ルートケア   フッ素濃度は1450ppm 

 フッ素がエナメル質と象牙質のう蝕を予防し、コ   ーティング剤が露出した象牙質表面のコラーゲン   をコートします。象牙質にもやさしい無研磨ジェ   ルタイプで、高齢者にも見やすいクリアブルーの   ジェルです。泡立ちが少なく、やさしい香味なの   で、少量の水ですすげます。

・チェックアップジェル 

 フッ素滞留性を高めた独自の新処方。フッ素が口   腔内のすみずみまで広がりやすいソフトジェルで   研磨剤無配合。3種類、5香味あります。

・kodomo   フッ素の滞留性を高めた独自の新処方。ソフトペ   ースト、低研磨、低発泡、低香味で、お子さまに   好まれる3つの香味あります。

 以上、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、歯磨き粉の4つをご紹介させていただきました。普段何気なく使っている歯ブラシも、自分に合った歯ブラシに変えてみてはいかがですか^_^?是非ご自分に一番合った物を見つけてください!ヤガサキ歯科医院は、今ご紹介したもの以外にも歯科用品を取り扱っています。お気軽に質問してみてください^_^