副院長の金子です!

先日、中野予防歯科研修会の定例会に参加致しました。


この会は、中野区で開業されている景山正登先生の元で予防歯科を中心に勉強をする会です。2ヶ月に1回のペースで定例会が開催され、年に1回の特別講演があります。

歯科の勉強会というと、だいたい会員の大半が歯科医師で構成されていることが多いのですが、この会は、歯科衛生士の会員がそれを上回っているというのが特徴です。

他の歯科医院の歯科衛生士さんと意見交換できるというのは非常に良い環境だと思います。予防歯科は、クリニック全体で取り組むことが必須なので、考え方や知識をこういった会で共有していくことが重要です。

また、プレゼンで持ち込まれる内容は予防歯科だけでなく、様々な分野があるので、内容豊富で毎回真剣に楽しく勉強させていただいております。


今回の定例会では、2名の歯科医師の先生と、1名の歯科衛生士の先生がプレゼンを行いました。医院のシステムづくりから、マイクロスコープのお話までと、幅広いテーマがあり、ディスカッションも盛り上がりました。


勉強会の後は、毎回恒例の懇親会があります。懇親会ではさらに掘り下げたお話が聞けるので、僕にとって大変貴重な時間となっております。また、知識を得るだけでなく、交流を深められたり、上の先生方のお話を聞くことで仕事のモチベーションが上がります。


プレゼンやディスカッションを通して、他の先生のお仕事を拝見することで、毎回気づきと新たな知識を得ることができます。

本やセミナーでは得られないような、なかなか聞きづらい事柄は、こういった勉強会でしか得ることができません。診療の時間と同様にこのような自分を磨ける時間も大切にしています。


副院長 金子佳史