
こんにちは。歯科衛生士の中島です!
今回はステイン(着色)についてお話しします。
除去可能な外因性の着色は、セルフケアでも除去できますが, プロフェッショナルケアを行えばより的確に除去できます。
歯の色がその場で明らかに白くなるため,ケア後は笑顔の魅力が増します. 私自身
の経験でもありますが, セルフケアで着色を除
去するように心がけていても,
プロフェッショナルケアを受けると歯の色が
1トーン明るくなり,われながら笑顔が爽やかになったように感じます!
美女を形する「明降酷歯*」(めいぼうこうし)という語がありますが,
美しく澄んだ瞳をもっていても, 白く美しい歯が
なければ笑顔に魅力がなくなってしまいます。
このように日常生活に影響する歯の着色の除
去·予防には,
セルフケアのみならず, プロフェッショナルケアの役割も大きく, 歯科医院が来院者に提供
できる価値の1つとして重要であると考えられます.
今回は外因性着色(ステイン)に焦点を
しぼり,その形成メカニズムについて, できる
だけ日常臨床や日常生活で役立つように述べて
いきたいと思います.
☆飲食物·タバコ
ステインは,付着する原因物質により着色の
仕方が分類できます.まずは, お茶, ワイン,
コーヒーなど食物の成分や, タバコに含まれる
成分が直接歯に付着するものがあります. この
場合,歯の表面もしくは近傍にあるカルシウム
や唾液由来のタンパク質と結びつきます. これ
らの結合はイオン結合や水素結合,疎水相互作
用とよばれる比較的弱い結合ですが, 時間が経
つと着色物質が酸化して徐々に取れにくくなり
ます.材料のもつ色がそのまま歯の色
に反映されることが多く, 長い時間が経つと,
色が濃くなったり黒っぽくなっていったりしま
す。したがって,食生活や生活習慣からおおよ
その原因が特定できます. もっとも頻繁に目に
するのが,このパターンです。
金属イオンそのほかにステインの原因になるのは, 金属水に溶解イオンです。鉄に代表される金属は,水に溶解しているイオンの形で歯の表面に付着します。
金属はイオンになるとプラスの電荷をもつた
め,マイナスの電荷をもちやすい歯の表面に吸
着します。鉄イオンは, お茶やワインなどのよ
うに色は濃くありませんが, 蓄積すると茶色い
ステインになります。
お茶やコーヒーを飲まないのに歯が茶色く着
色している場合は, 鉄分の多い飲料水の飲用や
鉄の配合された医薬品やサプリメントの摂取が
原因の1つと考えられます. フッ化スズの配合された歯磨剤でも
同様な作用で茶色いステインできる場合があります。
様々ものがステイン(着色)の原因になりますので定期的な歯のクリーニングで、
落として綺麗な歯を保っていきましょう!
デンタルハイジーン参照