こんにちは。副院長の安藤です。

学校やお仕事が再開された方も多いのではないでしょうか。

感染者数もまだどうなるかわかりませんが、ヤガサキ歯科医院では緊急事態宣言解除前と同様、来院された方の検温、アルコール消毒をお願いしております。

先日、半年ぶりに来院されたお子様の患者さんが急激にむし歯が進行していました。

以前からおやつに気を付けましょうとお話しはしていたのですが、

お母さんから話を聞くと、自粛生活中ずっと家にいるので、食生活が乱れてしまったとのことでした。

子どもの患者さんに限った話ではありませんが、学校や幼稚園、保育園がお休みだと生活リズムが崩れ、いつも食べない時間に食事をしてしまったり、つい甘いものに手が出てしまったり・・・。自粛生活のスタイルはむし歯の危険がいっぱいなのです!!

学校が再開して少しでもリズムが整うと良いのですが。

むし歯はとにかく予防が第一です。

削っても溶けた歯は元通りになりません。

おやつは食べてはいけないわけではありません。上手に食べる事が大切です!

おやつの時間を決め、だらだら食べない事です。また、食べたら歯磨きをすること、できなければお水やお茶を飲むだけでもむし歯を防ぎます(日本小児歯科学会HPより)

また、むし歯を作る菌は砂糖や果物(特にジュース)に含まれる果糖が大好物です。

おやつは甘いものである必要はありません。

おにぎりや、甘くないお煎餅、さつまいも、生の果物、チーズ、無糖ヨーグルトなどはむし歯になりにくいです。

もし、甘い物を食べるなら飲み物はお茶かお水にするなど、工夫をしましょう。

健康のためにも砂糖の摂りすぎはよくありません。

だいたい25g以下が健康のためにも良いとされています。

25gというと・・・だいたい10gくらいは3食の食事中に含まれると言われます。

つまり、おやつでとっていい砂糖の量は10~15gです!

ゼリーやプリン一個分(100g)、ジュース(100ml)一本分、ヨーグルト飲料1本分、アイスクリーム、シュークリーム小さめのもの一個分くらいです。(製造元やメーカーによって多少異なります)

スポーツドリンクは500mlのペットボトルにおよそ35gの砂糖が含まれています!これだけで一日の砂糖の量を簡単に超えていますよね。

暑い時期に入りますが、飲み物も出来る限りお茶やお水で水分補給をしましょう。

新しい生活が始まり、色々とストレスが多い時期ですが皆さんお口の中も健康に過ごしていきましょう。

安藤