乳歯は永久歯に生え変わるからむし歯になって放っておいても大丈夫、そう考えていませんか。

実は、乳歯のむし歯には今後の成長に影響があります。今回は、その影響についてご紹介します。

■永久歯もむし歯になる

 

乳歯のむし歯が進行すると、歯の根っこにまでむし歯菌が到達し、そこで膿となって溜まります。
永久歯は乳歯の真下から生えてきますが、そうなると溜まった膿を通ることになるのでむし歯菌を持った永久歯が生えてきてしまいます。
こうして永久歯もむし歯になってしまうことがあります。

■かむ機能・身体の発育を妨げる

 

むし歯は痛みがあるので、その痛みを避けるためにむし歯になっていないほうの歯でかむ癖がつくことがあります。

痛くないほうの歯もむし歯になると、極端な場合にはかまずに飲み込むようになります。

乳歯時期の下あごはかむことによって発達しますが、かまなくなることで顎の発育に支障をきたすこともあるのです。

また、歯が痛くなると食欲がなくなったり偏食になったりすることも。

柔らかい食べ物など食べやすいものばがり食べようとするので、栄養バランスが崩れてしまいます。

そうなると、身長・体重など身体の発育を妨げることにもつながりかねません。

 

 

■永久歯の歯並びを悪くする

 

乳歯がむし歯になり自然より早く抜け落ちてしまうと、その箇所がスペースになるのが早すぎます。

そのスペースに永久歯が生えてきますが、本来より早く抜け長い間スペースが開いている状態だと、両隣の歯がそのスペースに寄ってきます。

そうなると永久歯の生えるスペースがなくなり、正しい位置に歯が生えず歯並びの悪化につながることもあるのです

むし歯は歯だけでなく、見えない所で身体にも悪影響を及ぼす病気といえます。

歯みがきを丁寧に行いむし歯を予防し、もし万が一むし歯になったら必ず歯医者さんに行くようにしましょう。

 

ママなら知っておきたい「乳歯」のむし歯予防

 

乳歯は永久歯に比べてむし歯になりやすく、早く進行するといわれています。

それだけに、お母さんはその予防について知っておかないといけません。

乳歯がむし歯になりやすい理由とその予防策についてご紹介します

 

乳歯がむし歯になりやすい理由

 

歯の表面は体の中で一番固いエナメル質で覆われていますが、乳歯は大人の歯と比べてエナメル質が半分程度の厚みしかないので、一度むし歯になるとその進行が早くなります。

また乳歯の奥歯は溝が細かく、汚れが溜まりやすい形をしています。

お菓子などの食べかすが、みがき残しも多くなりがちですから、その食べかすをえさにむし歯菌が酸を産生し、むし歯になりやすいところです。

口のなかでは歯のミネラルが溶ける脱灰と、唾液によってもとに戻す再石灰化を繰り返し行っています。

ですからエナメル質内に初期むし歯(脱灰してむし歯の一歩手前の状態)ができた場合でも治る可能性はあります。

 

 

むし歯にならないための予防法

 

むし歯にならないようにするためには自宅でのケアが欠かせませんので、そのケア方法もご紹介します。

 

■むし歯になりやすいところを重点的に歯みがきする

 

子どもは飲食頻度が多いので、毎回歯みがきをするのは大変ですね。歯みがきのうち最低一回は奥歯や歯と歯ぐきの間など、むし歯になりやすいところを重点的にみがくようにしましょう。

特に寝る前は仕上げみがきをしてあげるようにしてください。

 

 

■エナメル質の修復をサポートする歯みがき剤を使う

 

エナメル質を強化すれば、むし歯になる確率を減らすことができます。

再石灰化にかかわるむし歯予防成分フッ素や薬用ハイドロキシアパタイト(歯とほぼ同じ成分※)などを含んだ薬用歯みがき剤を使いましょう。

エナメル質の97%、象牙質の70%はハイドロキシアパタイト。

 

 

■デンタルフロスを使う

 

一番むし歯になりやすい奥歯の歯と歯の間は、デンタルフロスを使ってもよいでしょう。

気付かないうちにむし歯になってしまったということがないように。乳歯のむし歯は永久歯にも影響しかねないことが問題です。

どうせ抜けてしまうのだからといって乳歯のむし歯予防を怠ると、永久歯もむし歯になるなど不便な思いをするかもしれません。

大人になってから困らないようにしっかりと予防をしましょう。

 

 

アパガードホームページ参照 牧野