こんにちは、受付の阿部です!

今日は私も愛用しているデンタルガムについてお話します。

 

 

 

デンタルガム

デンタルガムは、歯や口腔内環境に良い影響を与えるとされるガムのことです。

一般的なガムとは違いがあります。

 

一般的なガム

  • 形⇒風船ガム、板ガム、糖衣ガム
  • 甘味料の種類⇒シュガータイプ(砂糖、ブドウ糖中心)、シュガーレスタイプ(マルチトール、キシリトール)です。

 

注意点

ここで注意点です!

キシリトールが含まれているガムでも、シュガーレスではないものもあり、ガムの効果を得られない場合もあるため、原材料をしっかり確認することが大事です。

砂糖などが入ってるガムは”おやつ”、”お菓子”の1つとして考えたほうがいいです。

デンタルガムは、キシリトールやリカルデントやポスカなどがあります。

これらの様々な効果に加え、歯や口腔環境によい影響を与える効果があるもので、口腔機能の活性化(十分に動かす)を期待する場合は、硬さも必要です。

 

ポイント

 

ここで1つポイントとして、原材料に水飴とありますが、水飴の中でも、還元水飴は齲蝕になりにくい代用糖のため、ノンシュガーのガムとしておすすめです!

デンタルガムの長所をまとめると「ガムに含まれている成分によって、口腔内の改善を期待すること」「ガムを噛むことが口腔内の環境の改善に影響すること」です!

また、ガムを噛むことで4つの効果が得られます。

 

①唾液分泌量の増加・・・咀嚼により唾液の分泌量が多くなり、唾液が多くなれば、その様々な作用により、齲蝕や歯周病の予防につながります。

 

②脳の活性化

 

③姿勢の安定・・・人間は、地球の動力に対して筋肉を使い、姿勢を保持している咀嚼筋が含まれており、活発に働くことが姿勢を正しい位置に戻すことに関連すると言われています。

 

④口腔機能の向上

 

 

続いて、3つのデンタルガムの違いです

キシリトールの特徴

①虫歯菌の力を弱める

 

②虫歯菌の数を減らしてくれる

 

③糖と同じくらいの甘味がある

 

④味覚が刺激され、唾液の分泌が多くなる

 

⑤唾液中のカルシウムが増えて、歯を修復する効果が高くなることが挙げられます。

 

そのため、キシリトールガムは虫歯になりにくい歯を作ってくれる役割があります。ただし、キシリトール50%以上でないと、虫歯予防にならないのと、食べすぎるとお腹が緩くなるので注意です。

 

リカルデントと、ポスカの特徴

①虫歯で歯が溶けるのを抑えてくれる

 

②溶けた歯の表面を治すことが挙げられます。

 

そのためリカルデントガムとポスカは虫歯になりかけの歯を治してくれる役割があります。

ただし、リカルデントは牛乳に含まれる成分から作られたCPP-ACPが配合されている為、牛乳や大豆にアレルギーのある方は禁忌です。

 

私が愛用しているポスカは種類も豊富で当院では、ミント味とストロベリー味を販売しています!

子供から大人まで噛みやすい味でとてもおすすめです。これを期に試してみていただきたいです!