こんにちは

歯科医師の梅本です。

 

4月から8回にわたり開催されている黒江和斗先生の顎顔面矯正のセミナーに現在参加しております。

 

顎顔面矯正治療法

 

顎顔面矯正治療法とは歯を支える骨、顎の骨、頭蓋骨、それらを取り巻いている組織(歯肉や頬など)までを考慮した矯正治療方法です。

 

もしお子さんやお孫さんが

 

1 歯並びが悪い

2 乳歯が隙間なく綺麗に並んでいる

3 イビキをかく

4 いつもボーッとして口を開けている

5 姿勢が悪い

6 寝相が悪い

7 耳鼻科通いをしている

8 唇が荒れたり切れたりしやすい

9 風邪を引きやすい

10 扁桃腺が腫れやすい

11 おしゃぶりがとれない

12 落ち着きがない

13 おねしょがなおらない

14 アトピー性皮膚炎のような肌をしている

の中に1つでも当てはまる項目があれば顎顔面矯正治療法が適応かもしれません!!

 

最近の研究で

「不正咬合を治すと、その顔立ちが整うだけでなく、全身の健康に一生良い影響を与える」

ということがわかってきています。

 

ヤガサキ歯科医院では現在3名程顎顔面矯正を専門として行っており矯正による健康作りをお手伝いしております。

 

興味がある方は是非お気軽にスタッフまでご相談ください‼︎

 

 

主な顎顔面矯正の流れとしては、

 

  • 矯正相談(パノラマ、CT(必要に応じて)、パンフレットのお渡し)

 

  • 検査(顔貌写真、口腔内写真の撮影)

 

  • 診断(検査結果の説明)

 

  • 装置のセット(装置の取り扱いの説明)

 

  • 調整(3週間〜1ヶ月の間隔で来院していただきます。顎が大きくなり舌が動くスペースができてからは口腔周囲の筋肉のトレーニングを開始します。※トレーニング→舌上げ、ガラガラストップ、ガム噛み、腹式呼吸、良い姿勢で食事をとる、鼻呼吸の練習)

 

  • 装置を外した後(発育不全の兆候を早く見つけるために、少なくとも3ヶ月に1度はメインテナンスに通っていただきます。装置を外した後もトレーニングを続け、丈夫な体に育てていきましょう。具体的には不良姿勢、口呼吸、早食い、流し込み、好き嫌いなどの悪習癖をなくすことです。)

 

 

写真は1回目のセミナーの際ハイラックスという装置の製作途中です。

 

顎顔面矯正は主に7種類あります。

Hyrax type

Variety

Fan type

リンガルアーチ

ツインヘリックス

TPA

FKO

です。この中で1番最初に使う装置です。

 

顎顔面セミナーでは実習形式でもインストラクターの先生が非常に細かく丁寧に教えていただけるのでとても楽しいです!

 

私自身学生の頃ワイヤーを曲げるのは好きだったのですが、久しぶりだった事もあり終わったあと手に豆ができました!!笑