こんにちは!

勤務医の味戸です。

寒い季節になってきました。みなさま、どうお過ごしでしょうか?

季節の変わり目、体調に気をつけてください。

 

今回のドクターブログは、先日行ってきたフェアについてどうだったのか、歯科にはどう活かせるかのどお話ししていこうかと思います。

 

自費研フェスティバル

自費研フェスティバルという、主に最先端の薬剤、機材などを扱っているフェアでした。

 

歯科だけではなく、主に医科中心のフェアでした。

 

そこで目にしたものは・・・

 

幹細胞を体に入れる!

この“幹細胞を体に入れる”がトレンドでした!

 

自分は恥ずかしい話、美容にはそこまで興味がなく、今どんな美容クッズなどがあるか全く知りませんでした。

 

では、幹細胞とは何か・・・聞いたことはあるけどあんまり知らないですよね。

 

簡潔的にいうと、何にでもなれる細胞、です。

 

肌、角膜、関節、脳、筋肉など人間にはたくさんの組織に細胞が存在します。

 

その細胞が傷ついていた場合、幹細胞がそこに浸透すれば、傷ついた細胞にとって代わって役割を果たします。

 

したがって、シワ、たるみ、アトピーなどの皮膚の症状、関節炎、ドライアイなどに理論上効いてきます。

 

この話をきて、魔法のお薬ではないか!とも思ったのですが、まだ開発されて日が浅いため、確固たる研究結果などはなさそうなので、信じる人はやってみるのもいいかもしれないですね!

 

歯科への活用は

では、これは歯科には使われないのか?とも思い、話を聞きました。

 

実は、歯科にも使われ始めているとのことです!

 

実際に用いられている場合ですと、インプラントなどを将来考えていて、抜歯せざるをえない患者さんがいるとします。

 

歯を抜いたら、歯を支えている骨は無くなってしまいます。

 

インプラントは、骨にくっつくものなので、骨がなくなってしまうのは死活問題です。

 

歯を抜くその時に、その幹細胞を、歯を抜いた部位に入れるのです。

 

そうすると、幹細胞が、骨になり、骨ができやすいというものです。

 

納得しましたが、実際の臨床結果が、しっかりないものでは、患者さんに使えないので、これからどうなるか非常に楽しみです。

 

また、幹細胞を抜いた歯のところに入れて、歯ができるようになれば1番いいですよね!

 

将来には、そんな薬も出てくるんだろうなと思いを馳せた1日でした。

 

ボトックス

ボトックスもフェアに出ていました。

 

ボトックスは、噛み締めが強い方にとても有効です。噛む筋肉に直接薬剤を入れることによって、筋肉を一時的に弱まらせる治療法です。

 

夜につけるナイトガードも有効ですが、違和感が強かったりすると使えない方もいます。

そんな時は、半年に一回ボトックスを打つことによって、噛み締めが弱まり、歯、歯茎、被せ物を守ることができます。

 

被せ物を入れた方、噛み締めの自覚がある方は、試してもいいかもしれません。

 

いかがだったでしょうか?

私自身、夢が膨らむいい機会でした。患者さんが喜んでもらえる材料を、患者さんと決めて、治療していきたいと改めて思いました。