こんにちは!ヤガサキ歯科医院の梅本です。

寒く冷たい季節ですが、いかがおすごしでしょうか。
今回は昨年参加したPIFオープンセミナーについて書きたいと思います。

PIFとは?

practice in flexion という宮島大地先生が主催するマイクロスコープを使った治療を専門とするグループです。

宮島先生はとても尊敬している先生で、マイクロスコープの実習セミナーなど参加し、指導をしていただいています。

 

そのセミナーには毎回特別講師が来てくださり講演をしてくださるのでうが、
今回は笠原明人先生のオープンセミナーでした。

 

笠原明人先生

 

写真の右側に写っているのが笠原明人先生です。

笠原先生は日本顕微鏡歯科学会認定指導医を取得しているマイクロスコープ界のレジェンドです。

その他にも修復(プラスチック、セラミックなど)やエンド(根の治療)インプラントなどの学会のメンバーでもあります。

セミナーの概要としては笠原先生の半生、マイクロスコープを使うようになるまでの過程からマイクロスコープを使った素晴らしい症例、マイクロスコープを使うことによって歯科医師だけでなく患者さんも幸せになれること、歯科の未来をマイクロスコープを使うことによって明るい未来にしていってほしいということ、など時間内では収まりきらないような濃い発表でした。

私が一番心に残ったことは

「マイクロスコープを使いこなすのに重要なのは毎日ひたすら使うことです。(私や宮島先生は毎日第一線でマイクロスコープを使っています。)それなのにマイクロスコープを買うか買わないかで悩んでいたりする人、あるのに使っていなかったりする人そんな人たちがどうやってマイクロスコープの第一線で活躍できるんですか。」という言葉です。

この言葉を聞いて私自身より、マイクロスコープを使って患者さんにより笑顔になれる治療を提供して歯科業界に貢献しなければと思いました。

それと同時に宮島先生や笠原先生のようににマイクロスコープの第一線で活躍できるようなドクターになること、

後輩に対してマイクロスコープの使い方を教えていってマイクロが使用できる歯科医師及び歯科衛生士をヤガサキ歯科医院に増やしていかなければいけないと思いました。

また今回の講演を聞いてより笠原先生のファンになりました❗️❗️

すぐに個人的に連絡をとり笠原先生の医院への見学及び笠原先生が関わっている顕微鏡の実習形式のセミナーに申し込みました❗️❗️

興味を持ったことに関してはすぐに行動に移すことは私自身とても大事だと思っています。
是非明日からも患者さんを第一に考えた治療を提案していければと思います。