こんにちは!勤務医の林邉です。

ラバーダムシートとは何のこと?

皆さんは治療時にラバーダムシートというゴムのマスクを付けた経験がございますか?

虫歯治療や神経の治療、被せ物の治療などに用いることが多く、この写真のように付けていきます。

 

 

 

 

写真だけ見ると、大変そう、窮屈そう、など感じる方もいらっしゃるかと思います。しかしこのマスクが治療の精度を上げるツールなのです。

 

なぜラバーダムが治療の精度を上げることが出来るのか

 

口の中は常に唾液で潤っており、限りなく湿度100%に近い状態です。

そして唾液には目に見えない細菌が多く存在しています。

また口の中という狭い空間に、歯・舌・粘膜が存在しているうえ、そこに治療器具が入っていくというかなり動きづらい状況で治療しなければならないのです。

 

そこで用いるのがラバーダムシートです。

 

このゴムのマスクを装着することにより、歯が唾液に晒されることなく治療が行えます。

 

せっかくきれいに虫歯を取りっきても、そこに唾液が付着してしまっては、再度細菌に感染しかねません。

 

また湿度をコントロールすることで被せ物の接着剤がより強固にくっつくようになったり、唾液に汚染される心配もなくなります。

 

奥歯の治療では頬粘膜や舌が動いてしまうと危険なことがありますが、ラバーダムシートがそれらを排除してくれるので、安全に治療が行えるのです。

 

更に、根の治療では刺激や味の強い薬を用いることがありますが、誤って飲み込んでしまうことも無くなります。このように患者様のメリットとなることが多いのです。

 

 

メリットいっぱいラバーダムシートの装着方法

 

ラバーダムシートを歯にどのように装着していくかをご説明します。

 

1.まずはクランプという金属のクリップを歯に合わせていきます。歯の種類ごとにサイズ展開があり、しっかりフィットするサイズを選択することが重要です。

 

 

 

2.次にラバーダムシートを取り付けていきます。1本の歯のみにつける場合や、連続して数本の歯に付けていく場合があります。

3.最後にフレームをセットして完成です。

 

簡単なケースでは1分とかからず装着できます。しかし、虫歯やもともと被せ物をしていた歯は、歯自体が薄く強度が足りない場合があります。そんな時はレジンという樹脂の材料を用いて、歯の強度を上げたり高さを出したりしていきます。

 

患者様によってはクランプを装着する時に痛みを感じてしまうことがあります。そのような場合は麻酔を使用し、痛みのない状態にしてから始めていきます。大掛かりに聞こえるかもしれませんが、私たちも患者様に安心で安全な治療を提供していきたいのです。

 

ラバーダムシートを歯に取り付けることは治療の準備段階であり、時間をかけることはできません。私達は院内で実習を相互に行うことで治療の技術を高めています。

ご不明な点がございましたら、いつでもご質問下さい。