
西菅小学校 歯の教室
11月28日に西菅小学校にて例年行ってきた歯ブラシ指導を行ってきました。
3時間目の授業時間を使わせていただいての指導で、いつもと同じ3年生に行いました。
歯科検診を毎年行っていますが、3年生は皆素直でこちらも楽しく指導ができます。
まず歯ブラシをする意味を伝えてから、衛生士により歯についての質問コーナーがありました。
前から準備していたクイズの用紙を使って、歯についての質問を皆にしました。
皆楽しそうに質問に答えてくれて楽しく学べたと思います。
次に模型を使っての歯ブラシのやり方の説明を行いました。
皆しっかり衛生士のやり方を聞いていました。
その後歯のプラークの染めだしを行い、歯のどこに磨き残しが残っているか図に赤鉛筆で塗って確認しました。
昔自分も行なった経験がありますが、にぎやかに皆行っていました。
染めだしの後、ピンクの色の付いた部分を歯ブラシで落としました。
うまくできて誇らしげな子供から、中々落とせなくて苦労している子供さんまでいました。
衛生士と手分けをして、ポイントを指導しながら周りました。
皆ある程度綺麗になったところで、最後に質問コーナーを設けて質問に答えました。
今回を機に少しでも歯やお口に関心をもってもらい、自分の大切な歯を自分自身で守っていってほしいと思います。
後日学校より保健だよりもいただきました。
来年以降も学校医として子供さんの歯を守り育てるお手伝いをしていきたいと思います。
☆☆☆☆☆