3次元CT

世界最先端のCTを日本で4番目に導入!

当院では、フィンランドのPLANMECAという会社の世界最先端CTを日本で4番目に導入しました。

ちなみに、このCTはフェラーリ並みのお値段がします。
なぜ、これだけ高額なCTを導入したのか?また、どこにそれだけの価値があるのか?

それには明確な理由があります。
それは、これまでのCTでは不可能だったことが可能になり、それにより、より高い精度の診断、設計、審美的な治療が可能になるからです。

従来のCTも2次元のレントゲンに比べれば、画期的でした。
しかし、更に高いレベルの治療をしようと思うと、いくつか問題がありました。

それは・・・
歯と患者様の顔が一致していないため、患者様の顔に合わせた審美的な歯科治療の設計に限界がある

CTは3Dではありますが、静止画なので、どのように患者様が顎を動かしているのか、その動きを再現することができなかった

矯正歯科治療の際に必要な顔の正面ではなく、横から撮影するセファロというレントゲンの鮮明さが十分ではなかった

これらの問題を世界で初めて、解決したのがこのPLANMECA Visoなのです。

PLANMECA Viso

PLANMECA Visoはなんと、患者様のCT画像と顔の写真を組合せることができるのです。これによって、お顔に合わせた審美歯科治療の設計をCTデータをもとに行うことができるため、これまでの勘と経験に頼らずに、より正確でより確実にできるようになります。

PLANMECA Viso

次に、PLANMECA Visoは患者様の顎の動きを再現し、CT画像と結合させることが世界で初めて可能になりました。

PLANMECA Viso

これまでは咬んだ状態と空けた状態しか分からなかったのが、これにより、顎の複雑な動きを再現することができるため、どのような歯の設計にすれば、顎の運動に最も適しているのかを精度高く設計することが可能になります。

矯正歯科治療においても、インプラント治療においても、CT画像の鮮明さは診断や治療の設計をする際に重要なポイントになります。画像が不鮮明だと、どうしても経験と勘に頼る部分が大きくなります。

しかし、PLANMECA Visoは画像補正機能の力も加わり、従来のCTでは考えられないぐらいの鮮明な画像を実現することが可能になったのです。

以上がPLANMECA Visoの特徴となります。
通常のCTも、これまでの2Dのレントゲン画像に比べれば、かなり画期的です。
どのような違いが3D画像と2Dのレントゲンにあるのかをご説明させていただきます。

どちらがより正確に、魚のいる場所を特定できると思いますか?

3次元CT

これまでのレントゲンは魚群探知機の映像のように、分かるのですが、正確性が万全ではありませんでした。

なぜなら、2次元だからです。断面での情報しか得ることができないのです。
ですから、船の下に魚がいることが分かっても、左右どちらなのかは分かりません。また、船の下に魚がいたとしても、ソナーの範囲から外れていれば、分からないのです。

しかし、海面の中の映像を正確に見ることができたら、どうでしょうか?
分かりますよね?

レントゲンの映像は例えるなら、魚群探知機なのです。

非常に有効ではあるのですが、3次元ではないため、分からないところがあるのです。それを歯科医師の経験と技術によって補っているのです。しかし、経験と技術によって補える場合は良いのですが、そうでない場合もあります。

  • インプラント治療のような虫歯・歯周病の治療に比べて数が少ないケース
  • 2次元のレントゲンだけでは診断が難しいケース

このような場合には、専門医療機関で3次元CTを撮る必要がありました。
今まで専門医療機関にわざわざ足を運んでいただいて撮っていた3次元CTを当院では導入しました。

ですので、必要な場合は当院ですぐに撮影して、すぐにその場で見ることが可能になったのです。

レントゲンの映像 3次元CTの映像
3次元CT 3次元CT

患者様の5つのメリット

1. 診断の正確性が上がる

これまでも診断は正確でした。
しかし、診断が難しいケースも当然、あります。
そのような場合に、3次元の映像があることによって、先ほどの魚群探知機よりも海の中の映像を見る方が正確であるように、診断の正確性を上げることが可能になります。

2. 歯の中の状態を削る前に知ることができる

歯の中というのは外から見ることができません。
今までのレントゲンでは、歯の中の細かい状態は判断が非常に難しく、歯を削って、中を見て初めてわかることが多くありました。

しかし、3次元CTを使うことで、歯の中の状態が削る前に明確に分かるのです。

例えるならば、風呂釜の配管でしょうか。
風呂釜の配管は汚れてることは分かっていても、どれぐらい汚れているか、どこが汚れているかは配管を空けてみないことが多いです。

3次元CT

しかし、3次元CTを使えば、それが事前に分かるのです。

自分の耳の中を見ることはできません。
何となく、感覚で耳掃除をします。

3次元CT
しかし、この耳の中が自分で見れたらどうでしょうか?キレイになる度合いが違ってくると思いませんか?

それと同じです。

3. 放射線量が1/4から1/10に減って体に優しい

4. 専門医療機関の半額で撮影できるようになりました

5. 専門医療機関に行く必要がないので、必要な時に、すぐに撮影し、すぐに見ることができる

これによって、インプラントの術後、歯周病や根の治療の際にも、必要な場合はすぐに撮影して、確認し、必要な処置を行うことができるので安心です。