マイクロスコープ トレーニング
グローバルプログラム研修会
平成26年1月25日(土)26日(日)の2日間、大阪にてマイクロスコープの研修を受けてきました。
今回はマイクロスコープを使っての歯ぐきの移植や、インプラント埋入のトレーニングでした。
講師は以前も研修会に参加したことのある中田先生でした。
中田先生は人間的にも素晴らしい方ですし、デモを見ても素晴らしいオペを行う方です。考え方や術式などとても参考になることが多いです。
DSCF2990s.jpg
11月に講義を受けていた為、今回は丸2日間顕微鏡を覗きっぱなしでした。
1日目は模型を使っての実習を行いました。
模型は実際のお口の中と似ていますが歯ぐきはゴムでできているので、それを実際の歯ぐきに見立ててトレーニングを行いました。
DSCF2998s.jpg
実際臨床で行なっていることですが、何回練習してもいいことだと思います。
スピードもそうですし、何より失敗の無いように確実に行うことが大切だと思います。練習をしすぎていけないことはありません。
普段気をつけていることが確実にできるよう集中して行いました。
2日目は豚の下アゴを使って実習を行いました。
DSC09493s.jpg
歯ぐきの厚さなどは人の口と違いますが、模型よりも歯ぐきの状態が似ているので、実践を想定して行いました。
実際のオペも術式が何通りもありますので、それぞれの術式のトレーニングを行いました。
丸2日顕微鏡を覗いているのは少々大変でしたが、楽しく集中して行えました。
これからもトレーニングを重ねて、実際のオペがスムーズに行えるようにしていきたいと思います。
N2.JPG
☆☆☆☆☆