歯周病治療 講習会

 

7月3日(日)に大崎にて、歯周病の講習会がありましたので、ドクターと衛生士で参加してきました。

 

この日曜日で、で当院のドクターや衛生士と一緒の日曜日のセミナーが3週連続になります。

自分はもとより、ドクターや衛生士は患者さんを診療するにあたり、常に最新の知識が必要です。研究などで新しく解ってきたことや、今までの治療の結果が統計的に評価され、治療として効果のあるものか、もしくはやってきたけれどあまり効果の無いものなどが整理されてくることがあります。

日本だけでなく世界の研究データーをもとに今までの治療が整理されてきます。

今回、歯周病について、それらをまとめたり、研究を行っておられる大阪大学の天野教授と臨床医の山本先生の講演会でした。 

 

歯周病は、程度の差は個人個人ありますが、かかっている患者さんが多い病気です。

当院ではドクターと衛生士で力を合わせて、診断から治療、そしてメインテナンスを行っております。

一人一人がバラバラの知識で治療をするよりも、同じ病院で同じ知識を共有することも大切ですので、今回一緒に参加出来て良かったと思います。

 

講演の内容も研究的にも臨床的にもそれぞれに役立つ内容が多く、とても有意義な研修会になりました。

これからも医院全員で知識を共有し、患者さんのより良い治療に役立てていきたいと思います。

 

20160703_070532908_iOS.jpg

20160703_070555716_iOS.jpg

 

☆☆☆☆☆