
こんにちは。副院長の安藤です。
今回は歯のフッ素についてです。
みなさん、フッ素は歯にいいと聞いたことはありませんか?
フッ素ってどんなもの?いつから塗ればいいの?
そんな疑問にお答えします!
フッ素には、歯医者さんで塗るフッ素、お家で使うフッ素の二種類があります。
まず、歯医者さんで塗るフッ素についてです。
歯医者さんで塗るフッ素は、非常に高い濃度で一年に2~4回くらい塗ります。
歯が生えたら塗ることができ、歯を丈夫に、むし歯になりにくくしてくれます!
特に乳歯や、生えたばかりの永久歯に効果が高いと言われていますので、
永久歯が生えそろうまで、定期的に塗ることをお勧めしています。
うがいができない子の場合は、飲み込んでしまうとお腹に負担がかかることがあるため、
当院では、うがいができるようになったお子さんを対象にフッ素を塗っています。
次にお家で使うフッ素ですが、これにはジェルタイプのものと、うがい薬の2種類があります。
歯医者さんのものより、濃度が非常に低いため、毎日使うことができます。
低い濃度ですが、毎日使える為、歯が溶けるのを防ぐ効果が高いといわれています。
どちらのフッ素もむし歯を防ぐ効果があります。
しかし、フッ素を塗っただけではむし歯は防ぐことはできません!
大切なのは毎日の歯磨き、食生活、歯医者さんでの定期検診です。
これらがきちんと行えていないと、フッ素の効果はなくなってしまいます。
当院では、お子さんの歯が生えたころから検診を行うことができます。
また、お子さんのむし歯予防には、親御さんのお口の中の状態も関連するといわれています。
是非、親子で定期検診に行って、一緒にむし歯を予防しましょう!
*フッ素塗布は一部保険が適用されます。お口の状況によって異なるので詳しくはスタッフまでお尋ねください。