こんにちは。歯科医師の余です。
今回はブラキシズムについてです。みなさんは朝起きると顎が疲れていたり違和感を感じたりすることはありませんか。

ブラキシズムとは咀嚼筋(咬むための筋肉)が食事中でもないのに無意識に異常な動きをする異常運動のことをいい、歯にヒビが入ったり、割れてしまったり、歯を失う原因になります。
ブラキシズムには、歯を食いしばるクレンチング、すり合わせるグラインディング、カチカチと小刻みに接触させるタッピングがあります。これらは無意識のうちに行われていて、指摘されるまで気がつきにくいものです。
また、ブラキシズムは睡眠中でなくても起こりますので、日頃から歯を噛みしめる癖がないかどうか気にかけてみる必要があります。

睡眠時のブラキシズムは、成人の多くの方にみられます。
そこで、大切なのはブラキシズムをコントロールしていくことです。
ナイトガードは、ブラキシズム治療で最も一般的に行われる方法です。装着することによって、歯や顎にかかる負担を軽減し、ブラキシズムの症状を和らげます。ブラキシズムの症状が和らぐと、今まで感じていたストレスも軽減され、その結果、ブラキシズムも治ってくるというシステムです。また、上の歯と下の歯に隙間をあける癖を咀嚼筋に覚えさせ、ブラキシズムの症状を軽減するという効果もあります。

顎の疲れや歯のすり減りなど気になる方は、是非ご相談下さい。